2月28日土曜日
無事に終了しました、お雛さまワークショップ。みなさまのご参加、ご協力のおかげで、とてもたのしく、なごやかな空気で進めることができました。お手伝いくださった山田さん、きくちさん、たつたさん、千葉まゆみ先生、ステンドグラス工房のべるふぁむさん、ありがとうございました。

わたしはけーいちさんのサインをいただけて、まるで神さまからのプレゼントのようなうれしさ。事務所に飾って、それを見ながらラジオを聴いて、お仕事をますますがんばれるような気がします。いつもラジオで聴いている声が、すぐとなりで聴けて、とてもとてもうれしかったです。

 

2月27日金曜日
きのうは更新をおやすみしました。たのしみにしてくださっている方々、ごめんなさい。(ワタクシゴトながら、家族中がインフルエンザに・・・。わたしは気合で乗り切っています)

きょうの麺来い探検隊、お店は『関東や』さんでした。おうどんもおそばもおいしいお店です。もちろんうーめんもあって、カレーうーめんなども人気のようです。

きのう、とてもうれしいお仕事をいただきました。それは来月26日〜28日、仙台駅のコンコースを白石でうめつくすキャラバンに参加するのですが、そのときに配る5万枚のPRパンフの作成を任せていただいたことです。きょうはおもて面の地図を作成。地図をトレースし、イラストレーターで仕上げてあります。これに写真をつけたりイラストを入れたり。大事にカバンに入れてもらえることを想定して、気持ちを込めて作成中です。



あしたはお雛さまワークショップの2回目。なんと、あしたはDateFMのパーソナリティ、ささき恵一さんがプライベートできてくださる予定なのです。夕方のAIRJAMという番組の火曜・水曜を担当している方で、「お雛さま作りしますよー。」とメールを送ったところ、すぐに紹介してくださり、しかも「土曜日、行きます。」とメールをいただき、わたしはもうもう、うれしくて舞い上がってしまいました。NHKさんも取材にきてくださるようです。どきどき。

2月25日水曜日
紙貼り作業おーわりっ! のりがまだよく乾いていないので、四辺を切り落としたあと大広間に一枚ずつ、わーっと広げておきました。

このあいだまでの強風で、お屋敷の屋根がピンチです。市役所さんから電話がきて、「通りがかりの方から連絡があって、屋根が危ないそうです。」と。ひととおりぐるーっと点検しておいたので、危ない箇所はなかったはず。ところが、裏側のトタンまでは見なかったのです。めくれてヒラヒラになっている状態。ちょうど市の職員さんがいたので、いっしょに見ていただきました。すぐに直してくれるようで、ほっとしました。こうしてすぐに、親切に対応してくれるのでわたしはいつも、とても安心です。
左上:一枚一枚、カッターで切りそろえます。
まんなか:大広間に並べて乾かしているところ。
右上:のりの性質上、波打っています。乾いたら重石をして、また一日くらい置かなくてはいけなさそう。

←お雛さま用に活けた桃の花。ずーっと池坊を習っていて、(いちおう)雅号までいただいています。このお屋敷で、先生におねがいして来てもらい、いつかまたお稽古を再開したいと思っています。

2月24日火曜日
こうして、一日ずつ『かならず終わらせること』メモが増えていくのです。予定の3分の1が残ってしまいました。きょうは千代紙を貼る作業が終了して、ぎっしりと重石をし乾かしているところ。あしたには紙の余分な部分を切り落とし、まとめて断裁機にかけてもらうため、大きさをそろえる作業に入ります。こうしたちまちました作業も好きだし、形になるお仕事なのでおもしろい毎日です。(企業ヒミツっぽいけれど、写真を載せてしまいます。)

食用の「のり」です。うーめんに巻くので、口に入ってもいいような素材ばかりをつかいます。
くるみが上にのった「がんづき」に似ていて、食べたくなります。
別の容器にちょっと取り出し、ぬるま湯で薄めます。 トロトロになるくらいに。舌切り雀がなめてしまったのりは、きっとこののりにちがいありません。
きちみ社長が書いてくれた紙の断裁サイズの指示用紙。いかにむだがなく紙をつかうことができるのかが書いてあります。 これが無蛍光の紙。千代紙には蛍光塗料が入っているため、直接うーめんに巻くことができません。二枚重ねにして、食用のりでくっつけます。 三種類あるうちの一種類。かわいくてきれいな紙です。風合いがよく、いつまでもさわっていたくなります。

2月23日月曜日
きのうまでいっぱいあったここのデータを倉庫にうつす作業でタイムアウト。役員さんや立田さんにお手伝いいただいた千代紙貼りは、半分まで終了しました。紙を断裁する作業を、近くにある不忘印刷さんがやってくださる予定で、それが決まってほっとしています。

お雛さまのワークショップの様子と、このあいだの『てれまさむね』見学日の写真を、新ページで紹介したいと思っています。あしたも紙貼りの作業を早めに終わらせて、なるべくホームページの作業の時間を増やせるようにしたいです。

今週土曜日のワークショップも、まだすこし空きがあります。ご参加いただける方は、メールや電話でお問い合わせください。

2月21日土曜日
2月のページにここの日記をうつす作業、来週になりそうです。きょうは第1回目のお雛さまづくりワークショップ。おかげさまでみなさんに喜んでいただけました。写真をこれ以上ここに増やすことができないので、それも来週までのおたのしみにさせてください。作業が順調に終わって、ほっと一安心です。夕方、仙台放送で放映していただけるみたい。17:45〜18:00の予定です。(放送まであと15分しかありません・・・。)

月曜日から、うーめんおとめの製作がはじまります。きれいな千代紙に囲まれる一週間になりそうです。

2月20日金曜日
みなさん、ごめんなさい。きょうは先にあやまっておきます。また写真を載せてしまうので、データが重くなり、開きにくくなることと、個人的な意見がかたよりがちな日記になってしまうことです。これまで、だーれにもナイショでしたが、てれまさむねの滑川キャスターの大ファンなのです。きのうは懇談会で、直接お話しできたこともあり、もううれしくてドキドキの時間でした。滑川さんの写真が多すぎるって? これでもね、減らしたのです。わたしはこの写真を励みに、この会社が滑川さんにとりあげていただけるようになるまで、がんばります!

わたしがキューブについたときには、
席ががらがら。はやすぎたもよう。
なまえを募集中です。かわいいよ。 新朝ドラ『天花』のパネル展示コーナー。
仙台ロケなので地元から盛り上げたいです。
それにしてもお父さん役の香川さん、
若すぎでは??
はじまりました、生放送。
客席はぎっしりです。
あ!! 踊りのお師匠さん! お料理の
コーナーで出演。知っている方多数。
キャーッ! キャーキャーッッ! すてきすぎ。かっこよすぎです。
同じ会場で声がきけるなんて。
うれしくて泣きそうになりました。
 
そしてきょうのランチ。お雛さま寿司です。 あしたの準備でお雛さまを持ち帰るボックスを作成。  

2月19日木曜日
夕方から、『てれまさむね』の観覧でホワイトキューブにいってきます。デジカメを持参しますので、撮影の許可がいただけたら撮ってきますね。

このニッキの下のほうに、人形の蔵さんと、ギャラリーさわばたさんからのおしらせがあります。お散歩ながら、どうぞお出かけください。

2月18日水曜日
きのう、紹介しきれなかった『温麺料理(新メニュー)講習会開催』のようすです。夕方の『てれまさむね』でもニュースのひとコマで流れていました。

場所・白石市健康センター2階栄養指導室
主催・白石商工会議所、白石市観光協会
講師は仙台ホテル、中国料理「梅花園」(←すてきな店名)の料理長、山内正徳さん。あざやかな手さばきで斬新なメニューがぞくぞくとできあがっていきました。

えびのすり身をお団子にして、うーめんのころもをつけて揚げているところ。 お皿にソースで模様を描き、おしゃれな一品に。 おじさま方、携帯で写真を撮っています。しゃらーんとか、ちょろーんとか、あちらこちらで音がきこえます。
冷麺風。牛肉の煮込みとシロくらげとキムチなどがトッピング。 料理長さん。見ているほうも作るほうも真剣。 出席者は市内のうーめん製造業者さん、お食事処のご主人、旅館のご主人など。
「あ、パイナップルだ。」といったら、おとなりにいたいづみやさんに「フカヒレだよ。」と。 わ! カニだ! 「うわーこんなの使ったらコストがかかるさー。」と、さすが商売人。まっさきに原価計算に入ります。 冷やし中華風。フカヒレが鎮座し、豪華版です。
きのうの写真に、これをふたつに切ったものをわたしが持っている写真がありますが、これにこだわりの岩塩をかけて食べるとすごく美味! みいってます。ときどき質問をしながら。 「油は高温ですか、低温ですか?」「麺はどのくらいの時間ゆでて使うんですか?」など。
あっというまにもう一品。盛岡のじゃーじゃー麺風。肉みそがたっぷり。 取材にきていたNHKさん。 試食タイムです。みんなで味についてのお話しをしながら、なごやかに。

そしてきょうのショット。玄関口に飾りつけた弥治郎こけしのお雛さま。それから古い着物を寄付してくださった方がいらして、それがあまりにすてきなのでその写真もいっしょにどうぞ。

金魚模様やツバメのつがいが刺繍された帯。目が覚めるような紫と黒のボーダーで斬新な色合いのストール。黒の花模様刺繍のショール、裏地が淡いピンクの正絹。どれもすばらしいものばかり。暖かくなったら大広間に、常設展示したいと思います。

2月17日火曜日
きょうは、温麺料理(新メニュー)講習会がありました。わたしも参加と試食をしてきました。とりあえず、写真を数枚ご紹介します。早く帰っててれまさむねを観なくてはいけません。あさっては、直接スタジオになっているホワイトキューブに行き、観覧したあと、キャスターさんなどと懇談する予定が入っています。


上の2枚は、麺来い探検隊でお昼ごはんを食べた『いち藤』さんです。

2月16日月曜日
きょうの夕方、6時からは一週間、NHKの「てれまさむね」が白石から放映です! ホワイトキューブをスタジオにして、そこからの生中継です。ぜひみなさん、白石満載の番組をご覧ください。

当社の事務所は、先ほどまで大賑わい。たくさんのお客さまがいらっしゃってくださり、弥治郎こけし村の工人さんがいま帰られたばかり。かわいいこけし雛を持ってきてくれて、あしたからお屋敷で展示と販売することになりました。今は暗くなってしまったので、写真のうつりがあまりよくなく、あした明るいうちに、きれいに撮影しようと思っています。

2月14日土曜日
ちょっとだけ春らしい、日差しのあたたかな一日でした。午前中はホワイトキューブで、市制50周年写真選定の実行委員会があったため、立田さんにオルスバンをおねがいしました。そのあいだに、お雛さまイベントで使用するシュレッダーにかけた新聞紙をたくさん作ってもらって、月曜日の作業時間をほかの事に使えることになりました。たすかりました。おまけにお昼ごはんは、おいしいあんかけうーめんまで作ってもらって、立田さんが所属するお料理会の会長さんもいっしょに、たのしいごはん。このように、お料理がスキで得意で、という方が近くにいると、わたしもなにか作ってみたい気持ちになります。買ってすぐに「はい。」とテーブルに置くものよりも、時間をかけて、家族を思って作る食事が、とても大切に思えます。

あしたは休業日になります。事務所もおやすみになりますので、よろしくおねがいします。

2月13日金曜日
日に日に陽が長くなってきて、今この時間(5時です)も明るく、うれしいです。きょうは午前中、ちりめん教室。かわいらしい豆雛を作りました。(倖せ雛、といいます)わたしもきょうからお仲間に入れていただき、10月のイベントでもお手伝いできるように続けていこうと思っています。春らしい桜餅や草もちでおやつをしながら。愉しいリフレッシュな時間です。

午後、麺来い探検隊で白石城ミュージアム。白石城ラーメンとしろいカレーを食べました。しろいカレーは、シチューのようなのだけどちゃんとカレー。ごはんはきいろいのですが、ターメリックで色付けされているそうです。ほんのりバターの香りがして、おいしいですよ。

そのあと、いきいきプラザでお雛さまイベントで使用する紙パレット作り。牛乳パックを開いてカッターで切り、70枚のパレットを作りました。さきほどうーめんおとめのキャッチコピーをきちみ社長にメールして、本日の業務は終了。一日の記録写真をどうぞ。

あしたも当社は、通常通り開店いたします。

2月12日木曜日
市内各公民館さんをまわり、お雛さまチラシを置かせていただくべく広報活動をしてきました。どの公民館さんも快く対応してくださり、うれしかったです。

また迷子中。公民館のかげ形もなし。
一面雪の場所になってしまいました。
わたしの中にはきっと、方向を感知する機能がないのだと
思います。どうすればこんな場所まで迷い込んでしまうのか、
自分でもがっかり・・・。このあと無事公民館につきましたが、
ぜっんぜん、別方角だったような気が。

2月11日水曜日
スタッフでお雛さまを作ってみました。ワークショップ当日は、真弓先生のアシスタントとしてしっかり参加者さんに教えられるように、ひととおりの流れを体験したのでした。それがとってもおもしろく、まるでプロの人形師さんになれたような気持ち。原型は同じお雛さまなのに、個個それぞれの出来栄えにみんなが満足していました。

それぞれ着物の柄などがちがいます。
わたしのは梅柄です。

自分で手がけたものとなると、思い入れもちがいます。完成の瞬間がとてもうれしく、おうちに飾るのがたのしみです。

それから、るるぶの記者さんが壽丸屋敷を訪問してくださいました。もしかしたら、大人気のるるぶに掲載していただけるようになるかもしれません。どうかよろしくおねがいします。

2月10日火曜日
いままででいちばん早い時間の更新になります。午後から私用があり、早退しなくてはなりません。立田さんが事務所にオルスバンでいてくれるので、電話などは通じる予定です。ご不便をおかけしますが、よろしくおねがいします。(麺来い探検隊のみなさん、欠席でごめんなさい。)

2月9日月曜日
お帰りの時間が過ぎてしまいました。プチ残業です。やっとやっと豆まきイベントの写真加工が終わって、それが65枚にも・・・。ということは、ページも65ページ作ることになりそうです。書類の作成なども同時進行なので、ホームページになかなか時間をまわせませんが、近日中にお見せできるようにがんばりますね。

お雛さまイベントの告知を、あちらこちらでしていただけるようになってほっと一安心です。おねがいのメールを送ると、すぐに快諾のお返事をくださる方々。わたしもなにかのときには、真っ先にお手伝いしたいと思う、強力な協力者さんたちです。

町中の印刷やさんに、3000枚のチラシの印刷をおねがいしました。わら半紙をつかい、黒一色の両面刷りです。できあがりがとてもたのしみ。刷り上ったらすぐに、市内の友人知り合い親戚一同に、いっせいに配ります。

2月7日土曜日
お雛さまづくりのポスターが完成しました。PR用にネット用データも作りましたので上部にアップします。

麺来い探検隊と豆まき大会のページを作成中です。お雛さまのポスターをプリンターで打ち出し中。なのでアクションをおこすたびに、カーソルがなくなってしまったり、フリーズしたりしちゃいます。時間に余裕ができたら、とにかくデータの整理をしたいです。

5月下旬にお屋敷のご予約が入りました。古布や陶器などの展示販売です。詳細が決まりしだい、お知らせしますね。

2月6日金曜日
麺来い探検隊は、いよいよ残り数店舗となりました。『うーめんの巻』になったとたん、なんだか急に豪華になり、セットメニューが続く探検隊です。今日はずんだ餅や、そのあとにソフトクリームまで食べてしまったり、3時のおやつがいらないくらいに充実メニュー。隊長はそろそろ地図作成の構想もあるようで、わたしも本格的にここで紹介していこうと思っています。データ参考の資料づくりにもなりますしね。

とりあえず、きょうはおまけの画像だけ。お店の紹介は載せる内容をこれから隊長と相談します。

きょうの探検隊員。
文具店社長と靴屋さんと
お菓子屋さんと副住職さんです。
(バラエティ豊かすぎる構成・・・)
抹茶とバニラ、2色のソフトクリーム。

2月5日木曜日
お客さまがいっぱい。ひさしぶりに福子さんに会えて、それが一番うれしい出来事でした。いつでも遊びにきてね。

チラシがやっと完成! お仕事が一段落してほっとしています。土曜日からはお雛さまのワークショップPR活動をはじめられる予定。校正がおわったら、ここでも紹介できるようになりますのでおたのしみに。(あ、豆まきのページが半分だった・・・。)

2月4日水曜日
差し入れにいただいたほかほかのタイヤキも、きのうの麺来い探検隊で食べたおいしいうーめんも、まだデジカメのなかで眠ったまま。とうとう加工する時間がなく、きょうも終了です。

お雛さまイベントのチラシを作成中。裏面には「お譲りください」とおねがいする文面を入れる予定で、きょうはその版下づくり。あした中に、表面とあわせて完成させなくちゃいけません。タイムリミットにびくびくです。



2月3日火曜日
節分ですね。わたしも今夜はのり巻きを買って帰ります。作らないのかって? のり巻きね、苦手なのです。ごはんを入れすぎちゃうのかもしれないけれど、パンパンにはちきれそうな(しかもあまり中に具が入っていなくて)ごはん巻きになってしまうのです。じょうずに作れるように練習しなくちゃいけませんね。

きょうから麺来い探検隊が再スタートしました。本日のお店は『うーめん番所』さん。とってもおいしいうーめんでした。甘酒や柿うどんの試食もさせていただいて、親切なお店です。お気に入りに追加。

じつはきのう、市内で大手の会社が大変なことになり、なんだか町中も元気がない感じがします。むかしから白石に慣れ親しんでいる会社ということは、その会社にかかわっている方々も、取引のあった方々も、身内同然にショックを受けている様子です。まちづくり株式会社でも、なにかできることはないだろうかと思案している最中で、社長や専務もその「なにか」を考え出しているところ。決まったら、わたしも気合を入れてお手伝いしようと思っています。

きのうの豆まき大会の写真、数ページを追加しました。お仕事がいっぱいいっぱいなため、少しずつの更新になると思いますが、ごめんなさい。(きょうの河北新報の朝刊で、紹介していただいてるようです。おうちに帰って読むのがたのしみ!)

2月2日月曜日
『白石大まめまき大会』、心配していたお天気も、時間内は降らずに終わることができました。いつもは広いだけの空き地が、今日はものすごい人の数! 多めに作った甘酒もすっかりきれいになくなって、参加してくれたちびっ子も保護者さんも、お買いものがてら見にきてくれたお客さんも、喜んで帰ってくれました。ケガもなく無事に終わって、ホッと一安心。写真がデジカメからあふれるくらいに撮ったので、記録ページを作成。まだ途中ですが、よろしかったら見てください。

今月21日・28日に『硝子屏風に銀の雛』作成のワークショップを開催します。午後はその打ち合わせ。これからマスコミさん関係へ取材の依頼をするために、わたしは内心とてもあせっています。あしたから、告知用のチラシを作成予定。一足先に、いつもホームページを読んでくださっているみなさんへ、写真をどうぞ。



くわしい寸法などはもうすこしお待ちくださいね。かなり小さくてかわいいです。屏風と置き台はステンドグラスでできています。お雛さまは原型まで完成しているものに、やすりをかけて絵付けの作業をすることになります。参加費は3,500円。(材料費・指導料・消費税込み)

ご参加希望の方は、メール・電話・ファックスで受け付けます。
<<<HOME